毎日の暮らしを、もう少し心地よくしたい。そんなときにおすすめなのが、北欧スタイルのインテリアです。シンプルであたたかみがあり、飽きずに長く使えるのが魅力。家具や照明を少し工夫するだけで、部屋の印象は大きく変わります。
この記事では、北欧スタイルの基本や魅力、取り入れ方のコツをご紹介します。気軽に始められるヒントとして、参考にしてみてください。
北欧スタイルとは?
北欧スタイルとは、北欧にルーツをもつ家具や、そこから着想を得たインテリアによってつくられる空間のことです。大きな特徴は、装飾を抑えたシンプルなデザインと、素材の温もりを活かす工夫です。たとえば、無垢材の風合いや、手触りのよい仕上げ。華美ではないけれど、毎日の暮らしを丁寧に支えてくれるようなアイテムがそろっています。
北欧といっても国ごとに個性がありますが、とくに参考になるのはデンマークのインテリア文化です。かつて戦後の貧しい時代に、暮らしを豊かにする手段として“人に寄り添う家具”が生まれ、今もその精神が受け継がれています。だからこそ、見た目の美しさだけでなく、使いやすさや持続可能性への意識も大切にされているのです。
魅力
北欧の家具は「どう見せたいか」よりも「どう使いたいか」を大切にしています。誰かのためではなく、自分自身が心地よく過ごせる空間をつくるための道具として家具がある。その考え方が、結果的に暮らしそのものを見直すきっかけになることもあるのです。
また、自然との調和を感じられる素材感も魅力のひとつ。木の風合いや、手に馴染むオイル仕上げ、経年変化を楽しめる素材。素材そのものの良さが生きているインテリアは、長く使うほどに味わいが増し、生活の一部になっていきます。
取り入れ方
木の家具を選ぶ
北欧家具といえば、やはり木の温もり。オークやチークなどの無垢材を使った家具は、素材の美しさと強さを兼ね備えています。ラッカーなどで覆うよりも、オイル仕上げのような自然な仕上げを選ぶと、手触りや風合いも存分に楽しめます。
空間を広く見せる
低めのソファや脚付きの収納棚、圧迫感の少ない照明など、空間を広く見せるアイテム選びも北欧スタイルのポイントです。照明は天井全体を明るくするのではなく、小さな灯りを点在させて、落ち着いた空間をつくるのが北欧流。
北欧の人たちは、インテリアで自分らしさを表現するのがとても上手です。この家具が好き、この灯りの下で過ごす時間が心地いいなど、そんな小さな気づきやこだわりが空間に豊かさを与えてくれるでしょう。